臨海副都心エリアが多彩なアートで染まる10日間「ARTBAY TOKYO 2022」
ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2022 ~NEW SCALE~ が、2022年9月16日(金)~25日(日)の期間、お台場を中心とする臨海副都心エリアで開催されます!

シンボルプロムナード公園を中心に、アートの展示やワークショップ、ストリートピアノ、プロジェクションマッピングなど、街中でアートを感じられるイベント、芸術の秋にぴったりですね!

「ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2022」へコンテンツ協賛#乃村工藝社 本社にてプロジェクションマッピングを実施✨
— 乃村工藝社 Nomura Co., Ltd. (@NomuraKougeisha) September 1, 2022
『SYNAPSE -街をつなぐものがたり-』
臨海副都心エリアが多彩なアートで染まる10日間
期間:9/16(金)~25(日)#ARTBAYTOKYO #artbayfes2022
詳細:https://t.co/rgzB9Tm6VU pic.twitter.com/b7VxIMZo6m
臨海副都心エリアで開催されるアートフェスティバル #ARTBAYTOKYO(@artbaytokyo)に #LovePiano 1号機が登場します✨
— ヤマハピアノ (@yamaha_piano_jp) September 1, 2022
期間:2022年9月16日(金)~9月25日(日)10:00~19:00 ※9/16は12:00から
場所:Air BicCamera アクアシティお台場店 前広場#LovePianoYamaha#ストリートピアノ
【#artbayfes2022 プログラム紹介③】
— ARTBAY TOKYO (@artbaytokyo) September 8, 2022
Workshop【事前予約制】
パブリックアート×トートバッグ
臨海副都心のパブリックアートをモチーフにしたスタンプでつくる缶バッジ、色とりどりの紐でバッグチャームづくり。オリジナルトートバッグもプレゼント!
詳細➡️https://t.co/Odn2SqlVsl#ARTBAYTOKYO pic.twitter.com/9d88mCSQqZ
【#artbayfes2022 プログラム紹介②】
— ARTBAY TOKYO (@artbaytokyo) September 7, 2022
Workshop【事前予約制】
おもいつきの声と色
小島 聖+平松 麻
物語を語る声から感じる世界を一人一人が自由に描き、その絵を集めて紙芝居に。その日、その場限りの紙芝居を一緒につくります。
詳細➡️https://t.co/VgUtydS2UQ#ARTBAYTOKYO pic.twitter.com/99n7CJ6MGl
【#artbayfes2022 プログラム紹介①】
— ARTBAY TOKYO (@artbaytokyo) September 6, 2022
City Echo
吉添 裕人
宙に浮かぶ、何かが、あなたの何かに反応していると想像してみて欲しい
本作品は私の原風景の再現そのものであり、私というフィルターを通して観客と都市をつなげる表象を生み出す装置です。
詳細➡️https://t.co/BDgoIuC81W#ARTBAYTOKYO pic.twitter.com/KfAXzChteM
ARTBAY TOKYOのTwitterでは、臨海副都心エリアのパブリックアートの紹介もされています。私もほとんど目にしたことがありますが、意味や作家さん、背景などを全然知らなかったのでとっても面白く拝見しました。
このお台場海浜公園駅の近くにある「あ – ん」のパブリックアートなんて、お台場に住んでいた時毎日横を通っていたのに。
臨海副都心のパブリックアートを紹介します!
— ARTBAY TOKYO (@artbaytokyo) August 15, 2022
⑤福田繁雄「あ – ん」
見る角度によって、ひらがなの「あ」と「ん」が見える錯覚を利用した作品です。福田氏はトリックアートをはじめユーモアに富んだデザインを得意とします。
場所はこちら⇒https://t.co/juxPVx10sg#ARTBAYTOKYO #artbayfes2022 pic.twitter.com/t6ls1hMo4q
他にも、あの有名なビッグサイトの のこぎりオブジェや、ダイバーシティ東京プラザ近くの金色のオブジェ「自由の炎」も、子どもに「これなーに?なんでここにあるの?」と言われて濁していましたが今なら自信満々で答えられる!!
臨海副都心のパブリックアートを紹介します!
— ARTBAY TOKYO (@artbaytokyo) August 17, 2022
⑥マルク・クチュリエ「自由の炎」
「日本におけるフランス年」(1998-1999年)を記念し、日仏友好を讃えて2000年にフランスから日本へ贈呈されました。
場所はこちら⇒https://t.co/FDbjKBsQ19#ARTBAYTOKYO #artbayfes2022 pic.twitter.com/ppS8rxP8IZ
インスタライブなどでも参加できるそうなので、見てみたいなと思います!
すっかり秋…ですね。
ARTBAYについてはこちらから。