休校中の食事支援!500円以下で食べられるメニュー!
こんにちは。
湾岸地区に住んで9年、湾岸地区大好き わん子 です。
学校が臨時休校になって4週目・・・本来ならばこれから春休みを迎えるはずだったのに、コロナウイルスの影響でまさかの長い長い休みとなってしまいましたね。
我が家は夫も長いテレワーク期間のため、1日3食、毎食家族全員分用意するという、お正月やゴールデンウィークがエンドレスで続く状態となっておりました。いや、現在進行形です。そしてまだ続きます・・・。
なくなって知る給食のありがたみ・・・。
そんな中、各企業が子どもの食事支援を打ち出していましたが、近場でも取組店があることを先日知りました。
上手に活用して、まだ続く休みを乗り切りたいですね!
吉野家 食事準備支援
牛丼チェーン店の吉野家では、3月10日~31日までの期間で、「お子様の食事準備支援」として牛丼のテイクアウトを特別価格で提供しています。
12歳以下の子ども用の食事として、テイクアウトでの利用に限り、「牛丼並盛」を通常本体価格352円(税込380円)のところ、本体価格278円(税込300円)で販売。また、他サイズの牛丼については、「牛丼並盛」の差額分と同様、本体価格から74円引き。

牛丼並盛が税込300円とは嬉しいですね!
ご来店のお客様お一人様につき、特別価格の適用は3食までとのことで、子どもを連れていく必要はありません。
スマホオーダーしておくと、待ち時間もなく受け取れるので、滞在時間を短縮することもできますね。
ちなみに、豊洲市場店は対象外ですが、豊洲駅前店ではこのようにご案内も貼ってありました。

TGIフライデーズもキャンペーン中
TGIフライデーズでも、ママ・パパ応援としてランチバーガー&キッズメニューALL200円(税込)というキャンペーンを行っています。
対象は保護者同伴の幼児~高校生まで!
期間は4月7日火曜日まで、時間は 月~金曜日16時まで、土日祝日は14時までとなります。
お台場のアクアシティお台場に店舗がありますね。
デニーズではお子様メニュー3品テイクアウトで半額
デニーズでは、4月5日まで 「おこさまランチ」、「おこさまハンバーガー」、「おこさまカレー」の 3品 をお持ち帰り限定で、半額にて提供。

- おこさまランチ (税込:430 円)→(税込:215 円)
- おこさまハンバーガー(税込:430 円)→(税込:215 円)
- おこさまカレー (税込:376 円)→(税込:188 円)
お一人様1回の注文で3個までとのことです。
こちらも、店頭受付だけでなく電話での予約やEPARK予約もできるので便利ですね!
ほっかほっか亭も休校支援「特別価格」
ほっかほっか亭でも、休校支援として3月31日まで、お客様1名につき中学生以下のお子様1人分まで対象のお弁当が特別価格となります。

- のり弁当 特別価格300円(税込)
- すみっコぐらしべんとう 特別価格400円(税込)
- 唐揚弁当(4コ) 特別価格400円(税込)
※中学生以下のお子さま、または中学生以下のお子さまが いらっしゃるお客さまを対象にお一人様1品、特別価格で提供とのことです。
こちらも、子どもの来店同伴は必要なしとのこと。
松屋は子どもだけでなく「みんなの食卓応援団」
松屋では、みんなの食卓応援団として お持ち帰り限定「カルビ焼肉定食」「豚肩ロースの生姜焼定食」が160円引きの500円! ワンコインでテイクアウトできるキャンペーンが始まります。

こちらは子どもに限定していないので、どなたでもご利用可能です。
はま寿司もテイクアウト500円!
「はま寿司」では、3月20日(金)より、「おうちではま寿司」として厳選ネタを500円(税込)で4種のお持ち帰りワンコイン丼ぶりを新発売します。

- 寿司屋のまぐろ丼
- 寿司屋のまぐろサーモン丼
- 寿司屋の牛カルビ丼
- 寿司屋のサーモン丼
スーパービバホーム豊洲にも店舗がありますので利用しやすいですね!
特に子どもの記載もないのでどなたでもご利用できます。
販売終了期間は未定とのことです。
一風堂はお子様ラーメン無料!
本来であればご進級やご卒業を迎え、来たるべき新学期に向けて希望に満ちた時期である春休みのお子様たちを応援する目的でキャンペーンを実施。
3月24日(火)~4月5日(日)までの期間中「お子様ラーメン」を「一風堂」47店舗にて無料に、またフードコート専門業態の「IPPUDO RAMEN EXPRESS」34店舗では100円(+税)にて提供。

2020年3月時点で小学生以下のお子様に適用です。
保護者の同伴および保護者も注文することが条件、保護者1名につき子ども3人まで。
近くでは豊洲のフォレシアに店舗がありますね!
他にもありそう
湾岸地区で、近場に店舗があるお店を紹介しましたが他にも、このような食事支援をしている企業があるようです。これからまた、増えるかもしれませんね。
お弁当をテイクアウトして、空いている公園でお花見がてら食べるのも良いですね!