サンリオピューロランドに行ってきました!
娘が産まれてから、ずっと行ってみたかった「サンリオピューロランド」に初めて行ってきました!
息子の時は全然足を踏み入れなかったサンリオショップも、娘が産まれると一気に身近になるものですね。自分が子どもだったころを思い出すなぁ~と思いつつも、可愛いものは何歳になっても可愛いですねぇ!女子の「Kawaii」が詰まった夢の王国「サンリオピューロランド」、湾岸エリアからは………遠い………。
ディズニーが近い分、余計遠く感じるテーマパーク。いや、こんなに身近にたくさんのテーマパークや施設がある湾岸エリアの方が特殊なんだよね!?と改めて近くにいろんな遊び場があることをありがたく思いながら電車に揺られて行きました。
京王多摩センター駅はすでにサンリオキャラクターだらけ!

「まだ着かないの?」「何個目で降りるの?」と車内で散々不平を言っていた子どもたちも、駅を降りた途端から「キティちゃんいる~!」「マイメロちゃんもいる~!!」とテンションが上がる上がる!
さぁ、その勢いのままサンリオピューロランドへ向かいます。多摩センターの駅前、何でも揃っていてとっても便利なところですね。
オープン直後に到着したのですが、思った以上の入場待機列に驚きました。子連れというより、若い女の子がいっぱいの客層にもちょっと驚き。

少し並んで、無事入場できました。

この日は雨が降っていたのですが、無料の傘立てがあってありがたいっ!コインロッカーもたくさんありました。
なにせ初めてなのでどこになにがあってどう周るのが正解なのかよくわからぬままとりあえずインフォメーションでパンフレットを貰いショーに向かいます。
ショーでは「ファミリーエリア」といって小学生以下の子どもがいる家族を優先に前に案内してくれるシステムがあったりと、子連れにも優しい!最前列のセンターで観ることができて、キャラクターが近いぃぃぃ!!

室内なだけあって、もう世界観は完璧ですね。
キティちゃんのおうち(レディキティハウス)があったり、キキララルーム?があったりと、とにかく写真スポットが多いので若い女子が多い理由も納得!映えますね~。


キティちゃん、知らなかったけどすごくお嬢様なんですね、豪邸に驚きましたよ。
たぶんうちの子たち、キティちゃんのおうちだけで半日過ごせそうな勢いでした。

マイメロちゃん推しの娘にしっかりお弁当箱付きのランチを買わされまして。

比較しちゃなんだけど、食事はディズニーの方がだいぶ美味しいな…。

季節限定の全く食欲を誘わないけど可愛いとにかく映え優先な青いカレーも食べてみたかったんですが、フードコートの注文列がカレー類とこちらのお弁当とが別の場所だったため諦めました。子連れであちこち並ぶのはハードル高いですねぇ。
そして、「ポップなダンスミュージックにのせてイルミネーションやレーザーが煌めくライブショーとバーチャルの世界が融合した、新感覚エンターテイメント!」という「Nakayoku Connect」

室内アミューズメントの特徴を活かした、すごいショーでした。うん、なんていうか、刺激が強い。
そして、クロミちゃんとお写真を撮って…

子どもたちはキャラグリに大満足していました。やっぱり好きですよね~。
キャラグリレジデンスの受付機で、スマホ等で二次元コードを読み込んで予めキャラと時間指定ができるシステムになっているの、長時間並ばなくてよくて素晴らしい!
他にもいろいろ周って、トイレが可愛い!とかいちいち可愛いことに子どもたちと一緒に喜んで、グッズも買ったりして楽しみました。
営業時間も ~17:00まで、など短めなので最後までいても子どもたちが疲れ切らなくてよいかも?当然、帰りの電車は爆睡していましたよ!
娘がいたら一度は行ってみたい…!と思っていた念願が叶ってよかったです。