【有明】幼児~小学生にとってもオススメ「水の科学館」が改修工事後の再開館です!
有明にある「水の科学館」の改修工事が終わり、2023年4月11日(火)より再開館しました。

再開館にあたってどこが変わった?
早速久しぶりに行ってきたのですが、わーい!久しぶり~!全然変わってないね!?あれ、えーと、あんなに長期休館していてどこが変わったの…?
はい、休館理由は、老朽化した機械設備、電気設備、屋上防水などの更新だったようですね。利用者的には、お手洗いがとにかく綺麗になっていましたよ!!薄暗くちょっと怖い感じもしたお手洗い周りですが、ピッカピカになっていました~!
1階の「アクア・パーク」も綺麗になったようで、全体的に修繕されて一回り明るくなったような。いや、過去写真を見返してみたら黒ずんでいたプールが今回、めっちゃ綺麗になってる!!
ウォータークーラーの高さも変更となったようで、より使いやすくなっていますね。
3月20日(月)☀️
— 東京都水の科学館PR (@mizunokagakukan) March 20, 2023
おはようございます! 工事休館中の #東京都水の科学館 です。
2階、3階のウォータークーラーが新しくなりました🚰✨
お子さまが飲みやすいように、以前より高さが低めになっています😉 pic.twitter.com/vabrqtSqz2
「こどもの日」仕様で華やかな再開館です
そして、館外から、館内に至るまでとにかく「こどもの日」仕様になっていてこいのぼりや兜がたくさん!


4月10日(月)☀️
— 東京都水の科学館PR (@mizunokagakukan) April 9, 2023
おはようございます! 工事休館中の #東京都水の科学館 です。
いよいよ再開まであと1日になりました!
館内は端午の節句の装飾で皆様をお待ちしています。
工事休館を経て快適になった空調やトイレをぜひ、ご利用くださいね😌 pic.twitter.com/3hSCAEev1q
全体的になんとなく明るくなっていた気がしたのはお天気のせいだけでしょうか。(照明も変えたのかな?それとも床をめっちゃ磨いた?)
前述したように、アクアパークのプールは本当に、見違えるほどピカピカになっていました。
その他の展示も全面的に修繕して綺麗にされたそうです!(そういうところかな?)
外にもこいのぼりが風に泳いでいましたよ~!

水の科学館って何が楽しめるの?
さて、ここからは「水の科学館って行ったことないけど楽しいの?」という方向け。
水の科学館は、ちびっ子から小学生、いや、大人も楽しめる体感型ミュージアムです。
2歳くらいから遊べて、小学校低学年くらいの子も大好きな施設です!しかし、科学実験や体験コーナー、有明給水所を見学するアクアツアーなどはしっかり理解できる小学校高学年~大人の方にとっても、勉強になり楽しいと思います。
入館したら、受付へ。パンフレットがいただけたり、3階シアターの時間予約やアクアツアーの予約ができます。
1階の水が流れている「アクア・パーク」
ここは小さい子はお着替え必須?ずっとここにいる子もいるんじゃないでしょうか。(我が子がそうでした。)

船や水車のおもちゃが置いてあったり、射的みたいに水の鉄砲を発射したり、仕掛けのある「うきうきプール」も楽しいです。

順路にしたがって3階へ。3階のシアター(予約制)を見て、アクアフォレストには小さな仕掛けやゲームもあり楽しめます。

2階に降りると、15分ごとに実験が行われているアクア・ラボラトリー、そして触って学べるアクア・タウンがあります。


ゲームっぽいコーナーもあるので面白いです。自分が中に入れちゃう「巨大シャボン玉」もアクア・ラボラトリー内にありますよ。

我が家の平均滞在時間は2時間程度です。ご参考になりましたら。
過去記事はコチラです。
土日祝日は、イベントも行われています!

イベント情報はホームページから見られます。
施設情報
東京都水の科学館
〒135-0063 東京都江東区有明3-1-8
※駐輪場は少しありますが、駐車場はありません。
公共交通機関だと、ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」か、りんかい線「国際展示場駅」から徒歩10分くらいです。
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(ただし休日に当たる場合はその翌日)
年末年始(12月28日〜1月4日まで)
料金 無料