「冬休み親子パス」でチームラボボーダレスへ行ってきました
こんにちは。
湾岸地区に住んで9年、湾岸地区大好き わん子 です。
期間限定で発売されている「冬休み親子パス」というチケットでお台場にある teamLab Borderless (チームラボボーダレス)へ子どもと一緒に行ってきました。
チームラボ ボーダレスの場所は?
チームラボ ボーダレスは、お台場のパレットタウン2階にあります。ヴィーナスフォート隣の大観覧車の乗り場付近に入口があります。
電車だと、ゆりかもめ「青海」駅または、りんかい線「東京テレポート」駅からのアクセスが便利です。
ヴィーナスフォートへ向かうと、このような案内が出ているので、MEGA WEBの中の通路を通って観覧車乗り場へ向かいます。朝早くなどMEGA WEBが閉館しているタイミングでも、通路だけは通れます。


タイムズ パレットタウンパーキングと、タイムズ ヴィーナスフォートパーキングへ駐車されると、チームラボ入口すぐのインフォメーションで2時間分の駐車サービス券がもらえます。ヴィーナスフォートはヒルズカードで1時間無料になるので、お持ちの方は覚えておくといいかもしれません。
子どもと一緒に行くときの注意点
館内がとても暗いです。そして、チームラボボーダレスのテーマは「さまよい、探索し、発見する」
基本的に地図もなく、案内図表示も最小限です。入口で注意がありますが、小さな子から目を離すと一瞬で迷子になります。携帯電話があっても(特に場所を上手に説明できない子どもとは)待ち合わせが難しいのでご注意を。
- 暗いのを怖がる子は注意
- 子どもとはぐれないように
- ベビーカー持ち込み不可(入口でお預かり)
- 入口にロッカーがあるので上着など荷物は預けて身軽に
- 「さまよう」ため、かなり歩きます。歩きやすい靴で。(2階の一部に靴の貸出はあり)
- 下が鏡になっている展示があるのでミニスカートなどは注意
- 結構階段がある
- 足元が不安定な場所があるので特に妊婦さんなどは注意
- 所要時間は、2時間~4時間程度
- 「運動の森」では子ども大満足な大型滑り台などのアスレチックも!汗をかくほど遊ぶ子もいます。
- 子どもがいる場合は水筒などがあった方がいいかも(自販機もありますが)
小さい子向けには
- オムツ替え台・授乳室あり
- 運動の森には2歳までの赤ちゃん運動スペースがある
運動の森は足元が不安定な場所があるため、抱っこ紐などだとちょっと危険かもしれません。館内階段も多いので、抱っこの年齢のお子様は大人の方がちょっと大変だろうな、というのが個人的な感想です。トランポリンなど、未就学児はおうちの方と一緒に参加するアスレチックもあるため未就学児&乳児の組み合わせで大人が一人だと、ちょっとそういう場所は厳しいかもしれませんね。
コロナ対策は?
チームラボボーダレスでは、新型コロナウイルス感染症の対策もしっかりされています。
とにかく入場者数を絞っているのか、数年前に来たときは結構行列だったのですが今回は並ぶ・待つということがほとんどなく・・・写真なども撮りやすいですね。
どちらかというと新豊洲にあるチームラボプラネッツのほうが消毒などは多いように思いましたが、触れる可能性のある展示の場所には消毒液が置いてありました。


おすすめの服装は?
インスタ映えする館内なので、ぜひお写真も撮りたいですよね!
私のおすすめの服装は、「黒か白の無地」です!
黒だとシルエット的な写真が撮れ、白っぽいお洋服は、お洋服自体にも作品が照らし出されるため、まるで自分自身も作品の一部になったような写真が撮れますよ。
先にも書きましたが、足元が鏡になっている展示もあるため、ミニスカートはご注意ください。
子どもと行った感想
家族4人で出かけたのですが、時間によって変化する作品をゆっくり観たくても「次行くよ!」と待てない子どもには次々に進まれてしまい・・・道に迷ったふりをしながらあちこちの小部屋へ連れて行ったのですが。最終的には2階の「運動の森」で遊ばせている間に親が交代でゆっくり見て回ったのでした。まぁ、想定の範囲内です。
ランプの森など触らないように気を付けなくてはいけない展示や、運動の森も走らない、など、都度説明がありますが親がしっかり見ていないといけないな、と思います。(迷子にもなりやすいし)
子どもたちは、やっぱり一番楽しかったのは「運動の森!」数年前に行ったこともよく覚えていて、あの滑り台がやりたい!と入った途端に言われました。お絵かきやアスレチックなど、しっかり遊べる施設なので満足度も高そうです。