辰巳の森緑道公園の たこ広場・パンダ広場に時計と自販機が設置されました
辰巳小学校からほど近い、辰巳の森緑道公園の たこ広場・パンダ広場に、時計と自販機が設置されました。
辰巳の森緑道公園は、2020年春に日本最大級のタコ遊具が設置され「たこ広場」として子どもたちに大人気となっています。
写真の右側にあるのが時計です。


そして、パンダ遊具が均等間隔で並ぶ、なかなかシュールな パンダ広場近くには、時計と自販機が。


自販機はトイレ横に3台設置されました。ゴミ箱も大き目でありがたいです!
こちらのトイレも、2020年春に新しくなり 洋式トイレがメインなので子どもも利用しやすくて助かります。自販機がなぜトイレの周辺に多いのかというと、電源が引けるからというのが理由なんだそうです。
時計は、パンダが並ぶ目の前に設置されました。

私たち大人はスマートフォンや時計で時間を管理することができますが、時計を持たない子どもたちや、まだ小さい子どもたちは、公園の時計がかなり重要だったりしますよね。
あと〇分で帰るよ、とか、時計の針が3になったら帰るよ、といったように、お子様と帰宅時間の約束をすることも多いかと思います。どこからでも見やすい位置に設置してくださりありがとうございます。
ついでにたこ広場のご紹介をしますと・・・
たこの形でたくさんの滑り台がついている「たこ遊具」は何か所からも滑れたり、お友達と同時に滑ることもできてしっかり全身を使って遊ぶことができます。

登る部分も、階段になっていたり、ボルダリング風があったり、たこの吸盤のように点々となっているところから登れたり。

砂場もあり、ベンチもあり、手洗い場もあります。日陰だけが少ないのですが、木々がたくさんありますのでその下で日差しをしのぐこともできます。

さて、今回こちらに時計と自販機を設置していただくキッカケとなったのが SNS (Twitter)でした。
ちょうど、Yahooニュースでパンダ広場が取り上げられたらしく話題になっていたのでその件でツイートしたところ、こちらの公園に時計と自販機が欲しいというコメントが来ました。
辰巳の森緑道公園のパンダがTwitterでバズってたみたいでまさかのだいぶ前の過去記事が賑わっていた・・・
— 湾岸navi(豊洲有明東雲.子連れブログ) (@wangannavi) October 1, 2021
パンダだけじゃなくて周りにはゴリラもタコもいるよ!
もう少し範囲を広げると十二支もいたよ!!https://t.co/kS8duMJGzX
そこから、そのような要望があることを江東区議会議員の にしがき誠さんにお伝えしたところ、すぐに行動に移してくださり、1か月と少しというあっという間に、設置完了まで進めてくださいました。
— にしがき誠(自民党江東区議会議員2期目) (@nishigakimakoto) November 16, 2021
にしがき区議のホームページ上でも、設置の経緯などがご報告されています。
本来であれば、SNS上での匿名の要望はお受けしていらっしゃらないそうなのです。ご要望がある方は区議のホームページ上の「お問い合わせ」のページから、ご意見することが可能だそうです。
意見することを推奨しているわけではありませんが、実際に利用されている当事者の方からの「もっとこうだったらいいのに」という話って、いろんなところでよく耳にします。
実は私も過去に、自分の住んでいるマンションのキッズルームに時計が設置されておらず、利用するたびにママ友と「ここに時計があったらね」という話になっていたので、マンションの管理組合宛てにお手紙を書いたことがありました。
キッズルームを利用していること、保護者同伴ではあるが、子どもと帰る時間のお約束がしやすいように、オシャレを追求するものではなく 学校のような 数字が大きく子どもでもしっかり読めるタイプの時計を設置してほしいとお願いしたところ、すぐに設置してくださり大変感謝したことがあります。
使っている人だから気づけること、ずっとそこにいるから気づくこと、いろんな立場から気づくこと、それって逆に言えば、日常的に利用しなければ分からないことや当事者でないと気づけないことだったりすると思います。
具体的な事例と、ここに、これを、という、希望が具体的であればあるほど叶いやすいのではないかと思います。ご意見されるときはぜひそれも合わせて伝えていただけると、よりスムーズに良き方向に向かうのではないかなと思いました。
私も ずっとここの公園がこうだったらいいな、とか思っていたこともありますがどこに言えばいいかって知りませんでした。まさか、区議会議員さんという偉い人が、そんな声を拾ってくれるなんて考えたこともありませんでした。湾岸naviを始めて、ブログやTwitterで発信をしていく中で、お声がけいただいたり、より皆さんが使いやすくなるよう・安全にしていただいたりすることがあり、思っているだけじゃ伝わらなかったけれど、声に出せば伝わるんだなって驚いています。
もちろん、発言には責任が伴うと思っているので言いっぱなしはダメだと思うのですが、何かありましたら湾岸navi がお役に立てることでしたらお声がけください。