活用されていますか?子育て世帯に圧倒的人気な地域SNS「ピアッザ」
江東区や中央区など、行政も導入を促進している地域密着型SNS「ピアッザ」をご存じですか?
勝どき・豊洲エリアではファミリー層の約3割が利用していて、私自身も もう登録してから 8.9年ほど経ったでしょうか。やっぱりきっかけは、子どもが産まれたことでした。
湾岸エリアには 子どもが産まれる前から住んでいましたが、実際 妊娠はともかく出産後となると、「ちょっと待って、子どもの病院は…小児科?って、どこにあるんだっけ?」とか、「ママ友なんて一人もいないし、みんな赤ちゃん連れて何してるのかな?」「近くにあるこのレストラン行ってみたい!でも…子連れで大丈夫?ベビーカーは入れるのかな?」など、知らないことってたくさんあって。
そんな時、地域の情報を得られるツールとしてとっても役立ったのが、ピアッザでした。(当時は「ピアッツァ」って言ってた気がするんですけど、いつの間にか「ピアッザ」という表記に変わっていたな…)

〇〇っていうイベントがあるよ!とか、〇〇に行ってきました!というお知らせや体験記が、毎日のように投稿されています。見ているだけでも楽しいですね。
ここ数年でできた「お譲りします」のカテゴリーは、リサイクルの観点からも、ご近所の必要とされている方に送料の負担なくリレーできることも、とても魅力的だと思います。
中でも、私が一番 素敵だなと思っているのが「教えて」のタブ!

- 〇〇エリアでおすすめの小児科さんを教えてください
- △△エリアで子連れで行けるおすすめランチを教えてください
- 豊洲周辺で松ぼっくりが拾える場所はありますか?
- 習い事情報を教えてください、□□を習いたいです!
など、もうまさに皆さんの知恵袋!これぞ集合知!
聞きたいことを匿名で聞くことができる、そして詳しい先輩方が教えてくださる。ネットでは調べにくいクチコミやリアリティのある回答はとっても役に立ちます。

ピアッザユーザーの約84%が子育て中の方だそうなので、「お譲りします」も子ども用品が多かったり、「教えて」などの口コミでも子育てに関することが中心となっています。
同じ地域で、同じように子育てを頑張っている仲間がいる!と思うと心強いですね。
「見る専」の方も多いとは思いますが、勇気を持って投稿・交流してみると新たな発見があるかもしれません。あなたの経験が誰かの役に立つ。これってとっても嬉しくないですか?
さて、今回、ご縁を頂き 湾岸navi も、ピアッザと連携させていただくこととなりました!
まずは数か月間「スポンサー」として湾岸エリアの情報を配信していこうと思います。
まだアプリをお持ちでない方は ぜひこちらから無料登録してみてくださいね。

エリアも細かく分類されているので、東京は23のエリア、江東区だけでも4つのエリアに分かれています。
私がホームエリアにしているのは「豊洲・東雲・有明エリア」なのですが、近隣の「勝どき・月島・晴海・築地エリア」「日本橋・人形町・八丁堀エリア」や「芝・芝浦・港南・台場エリア」、江東区の「清澄白河・門前仲町・木場エリア」「亀戸・大島・住吉エリア」「砂町・東陽町エリア」もサブエリアとして登録しています。
職場の近くや、出身地域などをサブエリア登録しておくのも楽しいですね!
行政とも連携しているので、区からのお知らせや 児童館情報なども随時更新されています。
「区」単位でのお知らせなんて、子どもが産まれる前はあんまり気にしたこともなかったな…。健診のお知らせやワクチンに関することなど、区からのお知らせも「江東区の今日のニュース」から一覧で確認することができますよ!

たまにですが、ピアッザ登録者限定のスペシャルなコラボ企画もあったりして。
#有明ガーデン の『#MadameDelluc(#マダムドリュック)』さんと #ピアッザ のコラボ企画「シェアコーヒー」
— No1地域SNS「ピアッザ」【公式】 (@piazza_official) February 15, 2022
ピアッザの『いいね&画面提示』で先着80名様にコーヒー&チョコレートを無料プレゼントしちゃう☕
ぜひお立ち寄りください!#有明
▼詳しい参加方法はこちらhttps://t.co/A6lSIkcAjI
勝どきの室内遊び場「グロースリンクかちどき」でも、登録の際にピアッザの画面を提示すると、グロースリンクかちどきの会員登録手数料が300円引きとなりますよ。
「グロースリンクかちどき」についてはこちらから。