【ほぼ全部無料】子ども大満足の「海の森の夏祭り」行ってきました!
東京都のイベント「海の森の夏祭り」に行ってきました!

はっきり言わせてもらおう。お祭りが重なるこの週末、東京都内で一番空いている夏祭りではないか?これまで参加した全夏祭りの内、最も空いている。なんせパッと見たところ、来客数より関係者数の方が多い。それも、広大な敷地にポツンとここだけ夏祭り。海の森の敷地約149ヘクタールで、ここだけ。都内なのに、圧倒的に人間より自然が勝っている場所だもん。
アクセスが、無料の直通バスか、水上バスのみというところも空いている理由なのかも?とりあえず、とにかく人混みを避けたい方には最適!
海の森の夏祭りの詳細はこちらです。
海の森の夏祭り
2023年8月5日(土)~27日(日)の土曜日、日曜日(全8日間)
開催時間 17:00~20:00
- オリエンテーリング
- 海の森ガイドツアー(17:30/18:10/19:00に開催予定)
- 自由研究(クラフトや生きもの図鑑づくり)
- ステージコンテンツ(詳細はこちら)
- 縁日&体験コーナー(モルックやディスクゴルフ体験もあります)
- ダンボールバイクづくり ※18時30分頃まで
- そなえるCAMP(8月12日、26日)
- 竹とんぼづくり(8月13日、26日)※有料100円 ※18時30分頃まで
海の森へのアクセス
さて、前回は船で行きましたが、今回は東京テレポート駅のターミナルから無料の専用バスで海の森へ向かいました。
車での来場はNGとのこと。
以下抜粋です。

今後変更の可能性もあるので、詳細は公式ページでご確認ください。
会場の様子
海の森へ行くのは2度目。春にも同様の東京都のイベントで行ったところ、めちゃくちゃ空いていて無料で楽しすぎたので今回も楽しみに行ってきました。
前回の様子はコチラ
今回は夏祭りということで、夕方からの開催です。
風が心地よく、木々による日陰も多いので過ごしやすい!日差しが和らいできたらとっても気持ちよい気候でした。
とりあえず、飲み物は大量に持って行くのがおすすめ!現地ではキッチンカーはありますが、それ以外で気軽に飲み物が売っている感じではありませんので…。
さて、なかなかの道のりを歩いて会場に到着!
盆踊り・ステージ
会場の真ん中には櫓があって、盆踊りが行われていました。

えー!こんなに空いてる盆踊り、見たことないんですけど。「アイドル」でも盆踊りできるんだ。なかなかノリノリです。
ステージもあり、和太鼓や漫才などが行われていましたよ。
縁日は全部無料!
子どもがまず飛びついたのが、縁日。バス乗車時にいただいたパンフレットにスタンプカードがあり、1人1回ずつ楽しめるようになっています。
スーパーボールすくいも無料。

ヨーヨー釣りも無料。

射的も輪投げも無料。

射的なんか、めっちゃ近くでやらせてくれるから3発全部当たって大喜び。これは楽しいですね~!
体験エリア
テント裏の方にある体験エリアでは、ディスクゴルフとモルックの体験ができました。
モルック、なかなか楽しくてハマる~!係の方が丁寧に説明してくれます。
ワークショップエリア
これも、まさかのほぼ全部無料。しかも空いているので待ち時間もほぼゼロ…すごい、充実。全部回れる。
海の森の植物の葉や種などを入れて、レジン作品を作ったり

種についての自由研究もとっても楽しかったです!海の森のボランティアの方が教えてくださって、いろいろ質問するとなんでも答えてくれてすごい。
(※竹とんぼだけは100円かかるそうです。この日はやってなくて残念)
中でも、子どもたちが楽しんでいたのが「虫取り」
網を貸してくれて、捕まえたら報告しに行きます。その昆虫について調べることもできます。なにせ自然の中なのでいろんな昆虫がたくさんいて、オニヤンマ・トノサマバッタなどの大物も!コオロギやショウリョウバッタも捕まえました。暗くなると見えなくなっちゃうのでこれは明るいうちがいいかもしれません。コツなんてなくても誰でも捕まえられる、こんな環境が東京にあるとは~!
お祭りは20時まで
19時を過ぎるとさすがに暗くなってきたので帰ることにしました。帰り道がどんどん暗くなってコウモリもたくさん飛んでいてそれもまた楽しい経験です。
子どもたちは「毎週行く!」と張り切っていたくらいの満足だったようです。
8月27日(日)まで開催しているので、また行ってみようと思います!

海の森の夏祭りについてはこちらから。
https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/kanko/uminomori/natsuyasumi2023.html