【豊洲市場】2020年1月に新しくオープンする「江戸前場下町」
こんにちは。
湾岸地区に住んで8年、湾岸地区大好き わん子 です。
豊洲市場に2020年1月24日にオープンする「江戸前場下町(えどまえじょうかまち)」、楽しみですね!
オープンまで1か月となりましたので、予習をしようと思います!
江戸前場下町とは?
豊洲市場の青果棟のある5街区にできます。ゆりかもめ「市場前」駅の2A出口を出てすぐのところです。

こちらは「千客万来施設駐車場棟工事」としてずっと覆われてきたところなのですが、千客万来施設ができる2023年までの3年間の暫定施設として作られることになりました。
三井不動産が施設をプロデュースし、 MAGIC BEACH、BBQのWILD MAGICなどで有名なリクリエーションズ株式会社が運営を担当するそうです。
江戸前場下町は、東京都が推進する賑わい創出事業として、千客万来施設(6街区)が運用を開始するまでの暫定事業として、豊洲市場を訪れる国内外の観光客や地域住民が市場の食材に身近に接することができる多様な店舗を設置し、賑わいを創出することを目的としています。
「江戸前場下町」の名称由来(コンセプト)
日本の食の台所「江戸前」をテーマにした、豊洲市場の場下町(城下町) のような賑わいのある食とライフスタイルの発信拠点となるよう想いを込めて 「江戸前場下町」としました。

店舗リスト
豊洲場下町(フードホール棟)
店名 | 読み仮名 | 概要 |
うどん おにやんま 豊洲店 |
ウドンオニヤンマ トヨステン |
日本が誇る最強のファストフード=うどん、をコンセプトに旨いうどんを安く出すことに こだわったお店です。 |
市場海鮮焼き 海味 「うまみ」 | シジョウカイセンヤキ ウマミ | 市場直送の新鮮魚介を味わえる海鮮焼きレストラン。全国津々浦々の四季の味 覚が集まる豊洲で、目利きのプロと連携し、厳選した食材を毎日仕入れています。 鮮度抜群だからこそシンプルに素材本来の旨味を贅沢に味わえます。店内は全 室個室仕様。ご家族でもゆっくりお寛ぎ頂けます。日本の「うまみ」がすべて詰まっ た市場海鮮焼きをぜひご賞味ください。 |
WILD KINGDOM TOYOSU | ワイルドキングダムトヨス | ワイルドビーチ、マジックビーチ、ワイルドマジックなど東京の BBQ シーンをリードする リクリエーションズが豊洲市場と連動した「直送素材」を自由に持ち込み楽しめる最 新「シーフードバーベキュー」スポットをプロデュース。(2020年春オープン予定) |
ねいろ屋 | ネイロヤ | 厳選された食材を使用し、インパクトよりやさしさを大切にした、らーめんを作ってい ます。素材を活かしシンプルかつ唯一無二の味を求め常に味を磨いています。 |
鈴富 | スズトミ | 豊洲市場の鮪仲卸【鈴富】直営の江戸前寿司店です。美味しい物をより美味しく 召し上がって戴く為、熟練職人ならではの手握り技で四季の豊かさを感じる新鮮な 「旬」のネタを一貫一貫握り季節を感じる魅力ある握り寿司・丼をご提供します。 |
つきぢ神楽寿司 豊洲場外店 |
ツキヂカグラズシ トヨスジョウガイテン |
天然赤酢使用の、昔ながらの本格江戸前寿司のお店です。当店の独自製法で作 られたまろやかで香り高い江戸前伝統の「赤しゃり」と、旬のネタの組み合わせを お楽しみください。 |
寿司菜 | スッシーナ | 高級ネタのお寿司をもっと気軽に楽しんでいただく寿司店です。豊洲市場の目利き が厳選した逸品をぜひご堪能ください |
炭火焼専門食処 白銀屋 豊洲分店 |
スミビヤキセンモンショク ドコロ シロガネヤ トヨスブンテン |
素材の旨さに、唸るようにお酒が飲みたくなる。食堂・居酒屋としても使えるお店で す。 大満足価格で〝素材〟〝ボリューム〟に対してのこだわり。高級素材をお腹 一杯召し上がれ! |
北斎茶房 | ホクサイサボウ | 生前、餅と甘味をこよなく好んで食したといわれる葛飾北斎の生誕の地に本店を 構える「北斎茶房」。日本で古来より親しまれている和菓子や甘味を、最高級小豆 や大粒小豆「豊祝」、「滋賀羽二重糯」等こだわりの国産食材を惜しみなく使用し、 職人がひとつひとつ想いを込めて丁寧に「手作り」にてご提供します。また、春 |
ガーデンスタンド 場下町茶寮 |
ガーデンスタンド ジョウカマチサリョウ |
日本が誇る伝統のひとつである抹茶を居心地の良い空間でご提供いたします。古 くから愛されてきた味と香りを江戸前場下町でゆっくり・じっくりお楽しみください。 |
市場小路(マルシェ棟)
店名 | 読み仮名 | 概要 |
築地海鮮丼 大江戸 場下町スタイル |
ツキジカイセンドン オオエド ジョウカマチスタイル | 豊洲市場の新鮮食材をそのまま海鮮丼に!新鮮食材を高品質のまま、よりお手 ごろな価格でスピーディにご提供いたします。創業百余年で培われた技、豊洲なら ではの食材の鮮度、厳選された食材をぜひお楽しみください。 |
みやげ処 豊洲 ICHIBAN | ミヤゲドコロ トヨスイチバン | 江戸前場下町で唯一のおみやげ専門店。市場や江戸の活気をイメージした屋台 風の什器・棚でデザインされた店内で、多数のお土産を取り揃えています。 |
和田久 豊洲場下町店 |
ワダキュウ トヨスジョウカマチテン | 創業95年のだしの専門店。天日干し、うま味にこだわった鰹節を HACCP 認定工 場で削っています。安心・安全・良品質をモットーに国内はもとより海外にも輸出さ れ、多くの一流調理師の方々から支持されています。 |
山茂マルシェ | ヤマシゲマルシェ | 豊洲市場に入荷する塩干物を中心として、おいしい珍味を一般の方々でもお求め やすい小分けパックで販売します。 |
杉本刃物 豊洲店 |
スギモトハモノ トヨステン | 杉本の伝統刃物鍛錬技術を現在も継承し、独自のデザインと製法で造る老舗刃 物店。その切れ味は国内に限らず海外でも人気を博しています。購入後のアフタ ーサービスも大切にし、即日での研ぎなおしや研ぎ方教室も行っております。 |
にしかわ | ニシカワ | 1935年創業の老舗果物問屋が作る、こだわりのスイーツ専門店。日本全国から 豊洲に集まるフルーツを目利きが厳選。産地と旬にこだわったフルーツを老舗果 物問屋がベストな食べ方でご提供します。 |
佃宝 | ツクホウ | 無添加にこだわった老舗佃煮店。素材を活かした本物の味をご賞味ください。江戸時代からの名物料理「深川めし」(あさりの炊き込みご飯)も出来立てを販売 |
吉岡屋 | ヨシオカヤ | 「いつでも気軽に漬物を!」をモットーに、築地・豊洲で培った厳選力で、上質な漬 物を取り揃えています。 |
吟海 | ギンミ | “おいしいしあわせ”をコンセプトに、旬の魚、鮮度、製法にこだわった商品をお届け する鮮魚加工品店。築地から豊洲へと受け継がれた魚河岸の伝統、情報力、目 利きの力を生かし、生産者、産地の皆様と連携した商品をお客様にご提供しま す。 |
本まぐろ直売所 | ホンマグロチョクバイジョ | 豊洲市場で仕入れをした上質なまぐろの販売をしています。まぐろの希少部位を、 お手ごろな価格で提供します。上質なまぐろをふんだんに使ったロール寿しやスー プもぜひご賞味ください。 |
海の幸 福笑 | ウミノサチ フクワライ | 市場直送の海の幸を季節ごとの旬な食材を使用して様々なメニューで楽しむ食べ 歩きグルメ。第一弾は「うみのおでん」。名代「七福」は、海老、帆立、蛤、お餅など 7種の具材が詰まった巾着おでん。蛤や市場のこだわりの素材で丁寧に取ったオリ ジナルおでん出汁は、おでんだけでなく、日本酒を割った「出汁割り酒」として日本 酒カウンターでお楽しみいただけます。 |
合計21店舗が入ります。にぎやかになりそうですね!
豊洲市場でお土産を買う!となると今までは6街区の水産仲卸売場棟の「魚がし横丁」がメインでした。(7街区の管理棟の茂助だんごも人気ですね!)
この江戸前場下町にもお土産にちょうどよい店舗も入るので選択肢が広がりますね!
オープン後行ってきた感想はこちらから!
営業時間・休業日
9時〜18時 (市場海鮮焼き 海味「うまみ」、海の幸「福笑」は21時まで)
豊洲市場が休業となる、日曜、水曜、祝日他
市場の休市日はこちらから!
https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/calendar/
竣工が2020年1月8日予定とのことで、だいぶ全貌が見えてきました。1階建てで、個人的にはもう少しなんとか・・・と思う建物ですが・・・(コンビニっぽくて・・・)まだ全部できていないのでこれからに期待ですね!
観光客だけでなく、地域住民が市場の食材に身近に接することができる多様な店舗を設置し、賑わいを創出する とのことだったので、ぜひ駐輪場を作ってほしいのですが・・・そんな敷地は今のところ見当たりませんが、三井不動産さま、ご検討いただけませんでしょうか。6街区での土曜のイベントは駐輪スペース作ってくれているので同じような感じにできないのかな。青果門寄りのフードホール横が希望です(笑)




フロアガイド(2020年1月追記)
追記です。2020年1月になり、フロアガイドと公式ホームページが発表となっています。
以下、公式ホームページからお借りしましたフロアガイドです。



地図を見る限り、フードホール部分とマルシェ部分は中では繋がっていなさそうですね。

近隣住民の方に朗報なのが、こちらのポスターを見ると、駐輪場もあるようですね!一番豊洲寄りのフードホール横が「BICYCLE PARKING」と書かれています!
マルシェ側には喫煙所と、多目的トイレなどもあるようですね。
どのような雰囲気になるのか、オープンが楽しみです!
豊洲市場の見学についての記事も書いてます!
“【豊洲市場】2020年1月に新しくオープンする「江戸前場下町」” に対して5件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。